新着記事

お金

投資 仮想通貨一択

一年で10億稼ぎだした男 一年間沈黙の中で見つけた不労所得の稼ぎ方 物販、アフィ ...

ファナックのマクロで30年以上稼いでます。③

FUNUC,Gコード,NC旋盤,ファナックマクロB,マクロ DMG MORI,森製機 マシニングセンター

マシニングセンターのプログラミング マクロ 第三話 職人向けの話題

毎回同じコード打っていることに気が付いたんだ。
やっている事は同じようなもの。
寸法や大きさが違うだけ。
あらかじめテンプレートの様なもの(マクロ)を作り変わる寸法を変数に置き換えて使いまわす手法を伝授

今回は一番最初に作ったマクロの紹介です。

穴あけ、座ぐり、タッピング(ネジ切り)で、変わるのはサイズと穴の位置です。

まずは、基本の穴位置から書きます。

初めてのマクロプログラム

最初に作ったマクロプログラムの話をします。

前回穴開け加工の基本的な話をしました。>>>前回の記事はこちら

けがいてボール盤で穴加工するはなしです。

そのケガキも不要で、簡単なプログラムを作る事で、マシニングセンターは工具を取り替えながら加工してくれるのです。

当時の僕には夢の様な機械でした。

O6001(座ぐり用マクロ);

G90 G0 Z0;

G91 G1 Z#26 F500; //メインのZの値が#26に代入される。/

G41 G1 X#18 D#7 F#9; //メインのR=#18,D=#7,F=#9/

G3 I-#18; //メインのR=#18が入る/

G3 I-#18;

G40 G1 X-#18;

G90 G0 Z10.0;

M99;

変数とは

マクロ変数は決められていて
引数指定Ⅰ
A=#1 I=#4 T=#20
B=#2 J=#5 U=#21
C=#3 K=#6 V=#22
D=#7 M=13 W=#23
E=#8 Q=#17 X=#24
F=#9 R=#18 Y=#25
H=#11 S=#19 Z=#26

引数指定Ⅱは
A=#1 I=#7 I=#13
B=#2 J=#8 J=#14
C=#3 K=#9 K=#15
I=#4 I=#10 I=#16
J=#5 J=#11 J=#17
K=#6 K=#12 K=#18

とまだある。
通常僕は上のⅠでの使い方です。
引数指定Ⅰ,Ⅱの使い分けは
パラメーターで設定する。
Ⅱは輪郭形状座標入力時などで使用する。


最初に作ったマクロはエンドミルで、ザグリ穴を開ける上記のものでした。

このプログラムでは、円を2回まわしていますが、用途でいくつか作り使い分けると良いでしょう。

メインプログラムは、穴開け仕様で、

O6000;

N20;

〜〜〜;

G99 G73 Z-25.0 R2.0 Q500 L0;

M98 P6005; //穴位置サブプログラム

G80;

〜〜〜;

N20;

僕は穴の種類ごとに、位置データをサブプログラム6005に書いておきます。

穴開けが終わってから

O6000;

~~~

N40;

〜〜〜

G66 P6001 Z-10.5 R8.5 D10 F200 ;

M98 P6005; //穴位置サブプログラム 

G67;

G0 Z50. M9;

〜〜〜

6005に穴位置を必要数座標を書き、G66で呼び出すことで座ぐり穴を何か所でも、G67でキャンセルするまで、移動するたびに6001座ぐりプログラムが走ってくれます。

面取りは丁度いい刃物があればG82で突っついても良いのですが、穴径が変わるたびに工具を変えたり面倒なので、僕は面取りエンドミルを同じプログラムでZと刃物径補正(D10)を変えて回しています。

Φ8二枚刃のエンドミルで作った面取り

参考になれば幸いです。 続く。

adsense001